この大きな変動の時代、日本国憲法の基本である自由、平和、平等、基本的人権の尊重などの理念にかかる役割、重要性はますますマシマシだよ。
でも時代にそぐわないっていうよね?そろそろ改正時期かな?
「令和」の日本国憲法の行方 「改憲」機運を新聞各紙はどう伝えた 2019/5/ 3 JCAST-ニュース
https://www.j-cast.com/2019/05/03356689.html?p=all
第一、まえから言われてる「アメリカの押し付け憲法」うんぬんは置いといても、例えば外交や安全保障、平和維持なんかに関しては、かなりの足枷になってるのは事実じゃないか?
それに外国の憲法ってわりと簡単に改正してるしね。70年もそのままって少ないんじゃないかな。
そもそも、日本国憲法って凄く改正しにくく作ってあるよな。
平和主義や基本的人権とかの概念って、戦前とかけ離れてたからね。おそらく日本の政治家や日本人を日本国憲法そのものが、ぜんぜん信用してない作りなんだよ。少なくとも当時は。
それじゃあホントに押し売り憲法じゃないか!あちゃーガトー茶玄米茶(古い)だよ!大事件とかあっても一時の気の迷いで、平和や基本的人権や、なんやかんやの自由とかを簡単には返品(改正?)できないじゃないか!
そこ返品したらダメじゃない?
とは言っても、ホントにいろいろ時代にあわないのも事実だしね~難しいよね。
でも、その足枷なんたらがあったから、韓国軍みたいにベトナム戦争とかで派手に参戦しなくてすんだんじゃない?ありがとう憲法。
グラッチェ憲法、愛してる♥️

リンク