大学の名前(道頓堀学園タコヤキ芋551大学大阪)の件は置いといても、大阪府立大学と市立大の改革もいよいよ面白くなってきたな。
まあ要するに、全国一のデカイ公立大学になって、派手な無償化でタダでドンドン学生入れて、一千億でキレイな新キャンパス建設か!すげえバブリーだな!
東京や名古屋や京都の連中に、タダだぜデカイぜ一千億だぜ!って自慢してやれるぜ!
まず、「大阪府は2020年春以降に大阪府立大と大阪市立大に入学する学生を対象に、国の「高等教育無償化」を大きく上回る授業料の減免を実施する。府と市が同じような仕事をする「二重行政」の解消策の一つとして、22年春に統合される両大学への注目を高める狙いがあるとみられる。ただ、学生集めでライバルとなる他の大学は反発する 2020/2/18 日本経済新聞 電子版」だそうだな。
大阪府大・市大、国の「無償化」に上乗せ 他大学は反発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55776370Y0A210C2AC8Z00/
なんといってもさ、府立大にしても市立大にしても、タダが拡がるのはいいよな!夢が広がるよな!
まあ、タダより安いモノはないからな!
「他大学が反発」ってのもさ、その他大勢の貧乏大学や県や市が文句を言うのはわかるけどな。まあ世の中、大学間も自治体間も、弱肉強食だしな!
敗者は去るのみか…
国内最大の公立大学誕生で、非効率で高コストな二重行政も粉砕解消だな!
まあ、府立も市立も同じような行政が教育してたからさ、この際、大阪府内の、国立大学や私立大学もまとめて統合しちゃうのも効率的じゃない?もっとデカイ安い大学になれるぜ!私立大学最大の日本大学が束になっても勝てるぜ!デカイ、イコール効率的、ってのが浪花節だぜ大阪商人だぜ!
そうだっけ?
やはり戦は数だよ!アニキ!大学なんて、デカけりゃデカイほどいいんだよ!
相撲の勝負はぶっちゃけ体重だよ!合言葉はバブリー大阪だぜ!
相撲は技じゃない?小兵が勝つってのも勝負や商売の面白さじゃない?
でもって学費はもちろんタダだろ!
まあ、教育は平等であるべきだからね!イモ。
「大阪城付近の「森之宮地区」市有地に、約1000億円をかけて新キャンパスを建設」
(2/6(木) 配信 THE PAGE )
ってのもすげえよな!マジ、バブリー大阪だぜ!
大阪・松井市長 府大・市大統合の新大学「大阪の経済を成長させるアイデアを生み出せる大学になる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00010002-wordleafv-bus_all
一千億円で新キャンパス建設か~
デカイ、安い(タダ)、一千億、三拍子だな!
いやいや、何だかんだの相乗効果で五拍子くらいあるよ!
新キャンパス、大阪城のそばだしさ、新しい大阪のシンボルになるんじゃないか?一千億円大学だぜ、もうすぐ都民だぜ~って感じか?
でも、こういうのって、冷めてる第三者の東京都民や京都府民からみて、どうなんだろうな?
そりゅあ「大阪都すげえ!カッコいい」だろ?
そうだよ~府立とか
市立とかってダッセェよ~!「都」ってさ、「東京都みたいでカッコいい」って、「大阪スゴイ」って京都や東京や名古屋の連中も思ってるよ~!
これだけデカくて安くて一千億なんだからさ、きっと「芸術は爆発だ!」の岡本太郎も誉めてくれるさ…「すげえ、カッコいい」ってさ…

太陽の塔” 大阪府吹田市 Author:663highland :licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Generic Wikipedia
ファイル:131116 Tower of the Sun Expo Commemoration Park Suita Osaka pref Japan01s3.jpg
なんか、最初の頃の大阪都構想の、統合メリットうんぬんとか、改革だ~とかの話から微妙に効果というかニュースとしての売り方が変わってきてるような気がするけど…まあ、タダでバブリーだし、イイよね!イモ!
タダ!デカイ!一千億!で、大阪都民文句なし!
…
